1: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:23:09 ID:NTnIdFFE
学者「コーヒーは記憶力をアップさせる。また癌細胞の増殖を抑制し、ダイエット効果まである」
2: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:23:33 ID:jG4cALJd
これもう
3: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:23:56 ID:+BvYK/5o
(テノヒラクルー
5: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:24:17 ID:qn8fIKac
何事もほどほどなんだよなぁ
9: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:25:11 ID:Bi1cqxLV
まあカフェインは劇薬で心臓や大脳皮質に負担与えるし、中毒性もあるからな
でもそれはアルコールとかと同じでほどほどの摂取が一番なんやで
完全に否定するのはアカン
でもそれはアルコールとかと同じでほどほどの摂取が一番なんやで
完全に否定するのはアカン
10: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:25:22 ID:pb5IxcZh
タバコだけは擁護する要素ないんだよなぁ
27: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:29:07 ID:Rxlfv/JU
>>10
アルツハイマー予防に良いとか言う説があるらしいで
アルツハイマー予防に良いとか言う説があるらしいで
72: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:37:54 ID:8c8Fk3Nc
>>10
口内炎治るらしいで
口内炎治るらしいで
113: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:42:51 ID:aRQ+vFQw
>>10
痩せる
痩せる
123: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:44:14 ID:D+9coCwh
>>113
うそやで
ソースはワイ
うそやで
ソースはワイ
250: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:00:39 ID:JowCtgiz
>>10
ごく一部のがんの発生率は下がるらしいで
なおトータルでは激増するもよう
ごく一部のがんの発生率は下がるらしいで
なおトータルでは激増するもよう
11: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:25:57 ID:NTnIdFFE
最近は持ち上げすぎでしっぺ返し食らいそうでちょっと怖いんだよなぁ
12: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:26:04 ID:lmVzbHOg
ダイエット効果は間違い無いわカロリー0で背中アツゥくなるし
13: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:26:04 ID:Qeph09tw
酒だって適量なら飲んだら便通改善にいいんだよなあ
21: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:28:05 ID:TQ6TC3Z3
>>13
酒飲むと下痢になるんだがあれは便通改善だったのか
酒飲むと下痢になるんだがあれは便通改善だったのか
14: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:26:49 ID:35LZHOGs
タバコも適量なら体にいいんだよなぁ…
38: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:31:32 ID:wRvLGFxL
>>14
ウソはアカンで
末期患者に禁煙させても意味ないから吸わせてストレス解消くらいちゃう
ウソはアカンで
末期患者に禁煙させても意味ないから吸わせてストレス解消くらいちゃう
45: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:32:46 ID:35LZHOGs
>>38
嘘やないで、大学教授様が論文出してるんやから
なお、同じ教授がタバコの害悪の論文も書いとる模様
嘘やないで、大学教授様が論文出してるんやから
なお、同じ教授がタバコの害悪の論文も書いとる模様
16: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:27:19 ID:KpWX3PHL
長年言われてきたコーヒーが胃荒らすいうのも否定されてる
むしろ消化を助ける効果があるんや
むしろ消化を助ける効果があるんや
20: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:28:05 ID:NTnIdFFE
>>16
神が授けし人類のための秘薬かなにか?
神が授けし人類のための秘薬かなにか?
17: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:27:46 ID:HlaTzyEZ
お前らがガブ飲みしてる酒が1番害悪なんだよなぁ
ちなゲコ
ちなゲコ
18: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:27:49 ID:mccMiTE3
コーヒーは臭いから害悪
コーヒー豆をガリガリしてるときだけいいにおい
コーヒー豆をガリガリしてるときだけいいにおい
22: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:28:12 ID:HblqJD3j
タバコは純粋に毒やで
23: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:28:23 ID:zgkN+UfE
タバコ吸ってる人のほうが認知症になりにくいとか言われてたことあったよな
なお他の病気で死ぬ模様
なお他の病気で死ぬ模様
26: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:29:06 ID:lxzRBjjo
ワイ紅茶党、朝昼晩と1Lずつ淹れた紅茶を飲む模様
28: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:29:09 ID:KiDA10G6
タバコも酒も女も美味いものは体に悪いってルパンが言っとったからしゃーない
男の性やね
男の性やね
31: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:12) 2014/03/02 01:29:49 ID:kJa08zA0
酒は適量ならホンマに身体にいいのか
34: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:30:29 ID:HlaTzyEZ
>>31
適量(週に2、3杯)
適量(週に2、3杯)
36: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:30:38 ID:M5ZpvV3y
アルコールはあれだけ人を前後不覚にさせてる時点で体に良いとはとても思えない
37: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:30:43 ID:wFQ8Jzxs
ワイの弟、内蔵の奇形なんやけど
酒は厳禁やのにタバコは医者からなんも言われんらしい
あと医者の喫煙率高杉内
酒は厳禁やのにタバコは医者からなんも言われんらしい
あと医者の喫煙率高杉内
40: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:31:39 ID:OIDqbzAJ
医者の喫煙率の高さはなんなんだろうな
酒も良く飲むらしい
酒も良く飲むらしい
46: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:32:56 ID:zgkN+UfE
>>40
それだけストレス溜まる仕事ってことちゃう?
それだけストレス溜まる仕事ってことちゃう?
50: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:33:37 ID:dlRBOs1B
健康系の論文は調べるといくらでも逆の結論出てきて胡散くせぇよなほんと
53: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:34:25 ID:dHwhABlo
コーヒー飲みながらタバコ吸うのやめて。
ものすごいにおいなんじゃ~
ものすごいにおいなんじゃ~
55: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:34:35 ID:zuI3JUrt
飲酒は適量なら心血管系疾患のリスクが減る
あとタバコは潰瘍性大腸炎のリスク下げるらしい
あとタバコは潰瘍性大腸炎のリスク下げるらしい
65: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:36:55 ID:amk1SMHu
>>55
潰瘍性大腸炎は50代に多いんやけど喫煙者はその頃には他の病気になっとるからかからへんっていう意味やけどな
潰瘍性大腸炎は50代に多いんやけど喫煙者はその頃には他の病気になっとるからかからへんっていう意味やけどな
84: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:51 ID:zuI3JUrt
>>65
50代にも小さなピークはあるけど一番の好発年齢は10代後半から30代前半やで
50代にも小さなピークはあるけど一番の好発年齢は10代後半から30代前半やで
57: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:34:42 ID:AJhgRSvc
喫煙は認知症の予防に効果があるんだよなあ
62: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:36:10 ID:BtVRbExg
缶コーヒーはヤバイ
糖分がヤバイ
糖分がヤバイ
66: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:37:00 ID:zAKe4Gcd
カフェイン摂取でどうこうを実感したことがないからなあ
ほんまに覚醒効果があるんやろか?
ほんまに覚醒効果があるんやろか?
68: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:37:27 ID:BtVRbExg
>>66
眠眠打破
眠眠打破
67: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:37:21 ID:eoaT6isJ
昔超濃いブラック飲んだらかなり集中できたからもう一度やったら濃すぎて酒飲んだみたいな感じになったわ
74: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:38:22 ID:mccMiTE3
>>67
カフェインでパニック発作になることもあるから怖いよな
カフェインでパニック発作になることもあるから怖いよな
85: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:57 ID:NTnIdFFE
>>74
ワイが昔引き起こしたパニックの引き金は胸の痛み落ち着かせようと飲んだ緑茶やったんか…
ワイが昔引き起こしたパニックの引き金は胸の痛み落ち着かせようと飲んだ緑茶やったんか…
97: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:41:02 ID:Bi1cqxLV
>>85
緑茶はコーヒーよりカフェイン含有量多いけどタンニンのおかげで効果は抑制されるから、カフェインに弱くなければ違うと思うで
緑茶はコーヒーよりカフェイン含有量多いけどタンニンのおかげで効果は抑制されるから、カフェインに弱くなければ違うと思うで
76: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:38:55 ID:lxzRBjjo
白人はカフェインにくっそ弱くて、日本人はカフェインあんま効かへん、っていう話聞くが
ホンマなんかね
ホンマなんかね
89: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:40:15 ID:AYsmHM1E
>>76
コーヒー1日5杯ぐらい飲むけどあんまりコーヒーのせいで寝られへんとかないな
コーヒー1日5杯ぐらい飲むけどあんまりコーヒーのせいで寝られへんとかないな
99: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:41:10 ID:wzULQ2mE
>>76
実際コーヒー緑茶飲みまくってるのに、何ら変わらず生活しとるからな日本人は
白人のコーヒー消費量がどんなもんか知らんけど
実際コーヒー緑茶飲みまくってるのに、何ら変わらず生活しとるからな日本人は
白人のコーヒー消費量がどんなもんか知らんけど
115: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:43:00 ID:lxzRBjjo
>>99
アメリカの現代を舞台にした小説読むと「ノンカフェインのコーヒーを・・・」ってばかりで、
最初意味が解からんかった
どんだけカフェイン怖がってんねん
アメリカの現代を舞台にした小説読むと「ノンカフェインのコーヒーを・・・」ってばかりで、
最初意味が解からんかった
どんだけカフェイン怖がってんねん
120: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:44:03 ID:Bi1cqxLV
>>115
まあ子供にはカフェインは明らかに害になるから、多少はね?
大人になれば、程々であれば大して問題ないで
まあ子供にはカフェインは明らかに害になるから、多少はね?
大人になれば、程々であれば大して問題ないで
79: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:15 ID:ops3veEG
タバコは若干の利点があるかもと言われてるだけで
明らかな負の面があるから、ハッキリ言って害以外の何ものでもないやろ
明らかな負の面があるから、ハッキリ言って害以外の何ものでもないやろ
80: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:29 ID:R5ENis1a
メリットとデメリットのどっちが大きいかは判断しかねる
摂取量も体質も生活習慣も持病も関わってくる個人の問題
摂取量も体質も生活習慣も持病も関わってくる個人の問題
82: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:38 ID:5b8e/Ewb
コーヒーは飲まないが、ドラッグストアで売っているカフェイン錠剤なら飲むって奴いる?
それは今回の件は該当外か?
それは今回の件は該当外か?
107: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:42:04 ID:NTnIdFFE
>>82
あんまり手軽になるとそれこそ我慢できずに中毒になりそうやから買えないわ
水分のおかげで過剰摂取防げてると思う
あんまり手軽になるとそれこそ我慢できずに中毒になりそうやから買えないわ
水分のおかげで過剰摂取防げてると思う
137: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:45:42 ID:5b8e/Ewb
>>107
カフェインの摂取だけなら錠剤のほうが安いんだよなあ。
400mgを一度に飲むと覚醒し始める。
心臓に弱い方は注意
カフェインの摂取だけなら錠剤のほうが安いんだよなあ。
400mgを一度に飲むと覚醒し始める。
心臓に弱い方は注意
146: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:46:57 ID:NTnIdFFE
>>137
400mg!?多すぎやろ
いつか死ぬやで
400mg!?多すぎやろ
いつか死ぬやで
164: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:49:08 ID:Bi1cqxLV
>>146
アメリカかどっかの若者二人が遊び半分で片方に錠剤かなんかをドババババババッバって飲ませたら死んじゃったケースあるで
錠剤は特に注意せえよ
アメリカかどっかの若者二人が遊び半分で片方に錠剤かなんかをドババババババッバって飲ませたら死んじゃったケースあるで
錠剤は特に注意せえよ
86: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:39:57 ID:PQOcJQ+b
よく死んだお爺ちゃんが言ってたな
何事も~しすぎはよくないって
程々がいいって
その爺ちゃんは酒飲みすぎて病気になって
死んだんやけどね・・・
何事も~しすぎはよくないって
程々がいいって
その爺ちゃんは酒飲みすぎて病気になって
死んだんやけどね・・・
87: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:40:02 ID:lxzRBjjo
コーヒーって言うほどカフェインキツイか?
ワイは紅茶の方がよう効くわ
ワイは紅茶の方がよう効くわ
88: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:40:12 ID:wFQ8Jzxs
眠れなくなるのはコーヒーより緑茶やなあ
なんでやろ
なんでやろ
98: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:41:06 ID:AtLy0/Wk
>>88
緑茶って意外とカフェイン多く入ってるで
緑茶って意外とカフェイン多く入ってるで
92: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:40:27 ID:tbE1xh7z
一時期コーヒー飲みまくってたら動機と吐き気が止まらなくなった
101: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:41:28 ID:rMjiOBUx
実際茶の方がカフェインはきつかったような
108: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:42:08 ID:oGpy0Z7o
煙草は毒なんやろうがこの先も毒扱いされるんかね
泉重千代も122まで生きたオランダ人女性も喫煙者やったらしいしなあ
泉重千代も122まで生きたオランダ人女性も喫煙者やったらしいしなあ
126: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:44:37 ID:NTnIdFFE
>>108
他の嗜好品に比べて他人に迷惑かけるイメージが強いからなぁ
必要以上に叩かれてる気はするけど、携帯灰皿とか無煙タバコがもっと普及すればちょっとは印象変わるんやないか
他の嗜好品に比べて他人に迷惑かけるイメージが強いからなぁ
必要以上に叩かれてる気はするけど、携帯灰皿とか無煙タバコがもっと普及すればちょっとは印象変わるんやないか
114: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:42:56 ID:Z17FmnCh
麦茶がナンバーワンなんだよなぁ
121: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:44:04 ID:xxdCsVRu
酒もコーヒーもお菓子も炭水化物も適度に摂れば何の問題も無い
127: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:44:38 ID:BtVRbExg
カフェインの毒性に恐怖を感じる気持ちはわかる
だが、じゃがりこやポテロングは口の中を切る硬さも怖いんや
だが、じゃがりこやポテロングは口の中を切る硬さも怖いんや
132: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:45:04 ID:AJhgRSvc
筒井康隆がタバコを吸わない奴の話は面白くないとかエッセイで言ってて草
ワイ喫煙者もこれには同意
ワイ喫煙者もこれには同意
193: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:44 ID:Nci2nt5p
>>132
喫煙家だと知って心開きやすくなるから会話も弾むってだけやろ
爺さん世代によくあるわ
喫煙家だと知って心開きやすくなるから会話も弾むってだけやろ
爺さん世代によくあるわ
135: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:45:30 ID:b60RV7Li
煙草は火があかんねん
煙なんかどうでもええ
煙なんかどうでもええ
139: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:45:52 ID:FgwEmw3Y
毎日朝に冷水浴びるのも健康にイイってなってきたしな
150: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:47:36 ID:QE9N8b0R
>>139
温冷法は俺もやってるわ
寒がりが治った気がする
温冷法は俺もやってるわ
寒がりが治った気がする
143: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:46:30 ID:vxyp9KtB
やっぱり焙じ茶がナンバーワン!やっぱり焙じ茶がナンバーワン!
144: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:46:33 ID:eoaT6isJ
アメリカ人はデカフェってやつ飲むらしい
あとたまに水で薄めたのアメリカンとか言ってる奴いて草生える
あとたまに水で薄めたのアメリカンとか言ってる奴いて草生える
147: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:47:12 ID:KB4DlJkS
言うても豆の焦げ汁やからなあ
148: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:47:26 ID:Q5lrQ7v+
日本人はカフェインに強いな
逆に砂糖・ブドウ糖に弱く糖尿病になりやすい
逆に砂糖・ブドウ糖に弱く糖尿病になりやすい
158: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:48:24 ID:NTnIdFFE
>>148
炭水化物大好き民族のくせに欠陥構造やんけ…
炭水化物大好き民族のくせに欠陥構造やんけ…
171: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:49:40 ID:Q5lrQ7v+
>>158
欧米人のランゲルハンス島がおかしいからしゃあない
あいつらインスリンだしすぎやねん
欧米人のランゲルハンス島がおかしいからしゃあない
あいつらインスリンだしすぎやねん
149: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:47:32 ID:Bi1cqxLV
カフェインは集中力を散漫にさせて焦燥感をつくりだすから
テスト前とかは逆に飲まない方がいい
テスト前とかは逆に飲まない方がいい
186: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:07 ID:5b8e/Ewb
>>149
神経過敏になるから
同じような作業をやるには適
神経過敏になるから
同じような作業をやるには適
195: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:54 ID:Bi1cqxLV
>>186
わかる
わかる
153: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:47:40 ID:aRQ+vFQw
タバコで医療費増えるんじゃ死ね!
↓
たばこ税で儲けるんやで(ニッコリ
↓
嘘ンゴ本当はたばこ税より医療費が増えるンゴ
↓
たばこ税で儲けるんやで(ニッコリ
↓
嘘ンゴ本当はたばこ税より医療費が増えるンゴ
154: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:48:00 ID:Qh4nyTsk
タバコがパーキンソン病の予防になるって話は聞くな
なお
なお
168: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:49:27 ID:FgwEmw3Y
まぁ一番健康に良いのは緑茶なんだけどけ
170: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:49:34 ID:1LdX0DZT
なんか最近はコーヒーは体にいい説よくきくな
美容とか痛風かなんかにもだっけ?
美容とか痛風かなんかにもだっけ?
188: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:14 ID:k3uOxW1q
>>170
医者「旨いもんは全部プリン体たっぷり入ってるの、なにを食べるかじゃなくてどれだけ食べるかに注意しなさい」
医者「旨いもんは全部プリン体たっぷり入ってるの、なにを食べるかじゃなくてどれだけ食べるかに注意しなさい」
173: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:50:02 ID:tECykgH/
飲むならクリームはいれとけ
ブラックとか胃にわっるいわっるい
ブラックとか胃にわっるいわっるい
176: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:50:24 ID:8GaE94Bf
数学者はコーヒーから数式を生み出す機械とは良く言ったものやな
179: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:50:44 ID:FgwEmw3Y
コーヒーに牛乳はいれるなよ
口がくっさくなるからな
口がくっさくなるからな
187: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:13 ID:hoLvpRLx
>>179
俺がくさいのってそれが原因だったのか
俺がくさいのってそれが原因だったのか
191: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:37 ID:BtVRbExg
>>187
風呂に入れよ
風呂に入れよ
196: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:52:02 ID:hoLvpRLx
>>191
体は綺麗じゃ
体は綺麗じゃ
184: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:51:05 ID:MLf9IS/w
飲みすぎると尿路結石できるって聞いたで
204: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:53:04 ID:FgwEmw3Y
ウィスキーも健康にいいらしいじゃん
209: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:54:05 ID:zAKe4Gcd
缶コーヒーとかいうコーヒー風味の糖分摂取
214: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:55:12 ID:NTnIdFFE
>>209
家で飲むとクッソ不味い
外ではいける
家で飲むとクッソ不味い
外ではいける
211: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:54:27 ID:5b8e/Ewb
覚醒を促す薬でカフェイン以外は何がある?
221: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:55:56 ID:AJYA5/QQ
>>211
エフェドリン
エフェドリン
253: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:01:28 ID:Bi1cqxLV
>>211
ココアに含まれてるテオブロミンは弱いけど眠気覚ましの作用あったと思う
ココアに含まれてるテオブロミンは弱いけど眠気覚ましの作用あったと思う
279: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:05:17 ID:muiZdTeM
>>211
葛根湯とかに含まれているエフェドリン
これをさらに精製したのがアンフェタミン(覚せい剤)
葛根湯とコーヒーをちゃんぽんすると
覚醒作用か知らんが妙にテンション上がる
葛根湯とかに含まれているエフェドリン
これをさらに精製したのがアンフェタミン(覚せい剤)
葛根湯とコーヒーをちゃんぽんすると
覚醒作用か知らんが妙にテンション上がる
218: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:55:48 ID:QE9N8b0R
煙草は吸わないでいるとイライラするからストレス解消という意味では本末転倒だ
222: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:56:06 ID:muiZdTeM
毎朝カフェインとらんと、日中に眠くてかなわん
完全に中毒だわ
完全に中毒だわ
225: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:57:00 ID:4OfCf1jp
毎日大量に飲んでるわ
227: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:57:08 ID:yCHdDO95
コーヒーとパンの組み合わせって最高やからなぁ
おやつにちょうどいいし
おやつにちょうどいいし
232: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:57:36 ID:wFQ8Jzxs
酒は一人で飲まんければええんやで
一人で飲める奴は寝酒だけは止めるやで
一人で飲める奴は寝酒だけは止めるやで
237: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:58:34 ID:PBh7NzYQ
>>232
無理や
無理や
235: 風吹けば名無し 2014/03/02 01:58:18 ID:muiZdTeM
たばこも酒もコーヒーも御菓子もラーメン二郎も
健康を気にして嗜好品が取れるかよ
そんなに健康が良ければ野菜だけ食ってろ
健康を気にして嗜好品が取れるかよ
そんなに健康が良ければ野菜だけ食ってろ
245: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:00:01 ID:lxzRBjjo
>>235
健康オタク「野菜にも格と言うものがある」
健康オタク「野菜にも格と言うものがある」
248: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:00:28 ID:AJYA5/QQ
タバコとか吸わないんだけど
なんかアルコールみたいな薬理作用があるの?
なんかアルコールみたいな薬理作用があるの?
263: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:02:33 ID:BtVRbExg
>>248
ニコチンが血管を広げるか収縮させるかどっちかは忘れたけど、
そんな効果がある
ニコチンが血管を広げるか収縮させるかどっちかは忘れたけど、
そんな効果がある
284: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:05:43 ID:AJYA5/QQ
>>263
それが楽しみで吸うのか?
よくわからん
それが楽しみで吸うのか?
よくわからん
292: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:07:30 ID:Bi1cqxLV
>>284
ニコチンには中毒作用あったと思うで
アルコールやカフェインよりかなり強かったと思う
ニコチンには中毒作用あったと思うで
アルコールやカフェインよりかなり強かったと思う
249: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:00:33 ID:pUYFl8p3
タバコとかやめれたらやめたいわ
でもやめたらストレスで死んじゃうわ
ストレスで死ぬかタバコで死ぬか同じ死ぬなら吸うわ
でもやめたらストレスで死んじゃうわ
ストレスで死ぬかタバコで死ぬか同じ死ぬなら吸うわ
256: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:01:36 ID:PBh7NzYQ
>>249
ギバちゃん思い出した
ギバちゃん思い出した
251: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:00:58 ID:SfBp88Qw
学者はタバコスパスパでコーヒーもグビーしてるイメージ
261: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:02:10 ID:yCHdDO95
タバコは喉や肺に来るし絶対悪いわ
まあ一日に何箱も吸うレベルやけどな
まあ一日に何箱も吸うレベルやけどな
267: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:03:08 ID:im0NAa3S
ペットボトルのコーヒー1本飲んだけど死にかけたやで
272: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:03:53 ID:vxyp9KtB
コーヒー←口くさい
タバコ←口くさい
酒←いいにおい
やっぱり酒やな
タバコ←口くさい
酒←いいにおい
やっぱり酒やな
283: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:05:38 ID:7V0UCcoi
>>272
醸造酒飲んだ後は臭いだろ
醸造酒飲んだ後は臭いだろ
273: 風吹けば名無し 2014/03/02 02:04:07 ID:u/NAkMHL
ストレスためないことの方が大事だと感じる